自然に沿った生き方ガイド

【世界を旅して暮らして10年以上、内なる自分へ旅して四半世紀】サステナブルやスピリチュアルを軸に、またミニマリストやノマドとして、本来の「ワタシ」で生きる日々。能力を開花してハッピーに生きることは、巡りまわって結局、人にも自然環境にも優しいあり方、かもしれないと考えるライターの記録です。

【ノマドガイド】バンコク・ターミナル21で、モバイルバッテリーを購入。注意点と合わせてレポート

旅先でモバイルバッテリーを購入したくなった際、どこへ行けばいいでしょうか。

特に危険性も注視されるモバイルバッテリーなので、安心できる製品を選ぶには場所も選ぶ必要があります。

最近は世界中でスマホが浸透しているため(多くの日本人が行く旅行先、という点で)、モバイルバッテリーも販売されています。でもおすすめはやはり、都市部。タイならバンコクチェンマイ、 バリならデンパサールでしょうか。

今回は、私が実際に購入したタイのバンコクを例に、購入する際の注意点などと合わせて紹介します。参考にしてみてくださいね。

 

 

購入時に気をつける点

最近、飛行機内で爆発したといったニュースが続いたこともあり、今回の旅にはモバイルバッテリーを持参していませんでした。でもやはり、長距離移動の際にはあるとかなり便利!観念していいものが手に入りそうなバンコクで購入に踏み切りました(それほど大げさなものでもない。笑)。

それらの情報を掘り下げてみると、やはり認証マークがなかったり、簡易なもの、謎のブランドのものであることが大半です。

私が気にしたのは、下記の点。

①認証マークがあること
②リチウムイオンポリマー電池
③軽い
④飛行機持ち込み可のワット数


①は規定の条件をクリアしていることを証明するもので、アジア圏、ヨーロッパなどで多少条件は異なりますが、どこかのものが入っていればOK!いくつも取得しているものは、より安心かもしれませんが、ひとつでも安心だと思います。

例:日本 → PSEマーク、タイ → Tマーク、ヨーロッパ → CEマーク

リチウムイオン電池は爆発の危険性があるので、本当に気をつけて買い・使いたいところ。なかでもリチウムイオンポリマーという種類の電池が、発火しにくいという情報を得たのでそこに執着して探しました。笑

③とにかく荷物を軽く旅したいので、購入もすごく迷いました。なので、とにかくなるべく小さくて軽いものを!

容量は飛行機に持ち込める160Wh以下
私はスマホに使えればOK、数回チャージできれば十分、という基準でした。

モバイルバッテリーはどこで買える?

ターミナル21では、電子機器を購入できると少し触れました。実際に、私もここでモバイルバッテリーを購入しています。
ちなみに「Power Bank(パワーバンク)」という商品名で販売されています。

バンコクではほかにもたくさん関連アイテムを購入できるショップがあります。セントラルワールド(確か)にも、かなり広い売り場があり、Ankerのショップ(というかコーナー)もありました。MBKセンターにも20年ぶりくらいに足を運んでみましたが、廃れた感じが少し悲しいほどでした…。

最初にチェックしたのはこちら。Remaxもよさそう

 

今回は安さよりも、安全性を求めているので、今回はターミナル21へ!

 

IT関連のアイテムは6階へ

ターミナル21といえば、有名なのは5階にあるフードコート。こちらに記事にしていますので、気になる方はどうぞ。

simple-life-journey.hatenablog.com

同じ建物の6階に、映画館やIT関連のショップ、正確にはブースが集合した一角があります。私もそのひとつで購入しました。


正直、どこも目の前を通るだけでものすごく「売ろう!」としてくるので、疲れが隠せない状態でのショッピングとなりましたが。苦笑。
私はこことサイアムにあるショッピングモールの商品を比べ、話が聞けそうなときは店員さんと会話してタイで信頼のあるブランドを確認。基本中国製は避けて(といってもAnkerは中国ブランドなんですね!)、国産、つまりタイ製品を探しました。

購入したのはこちらのブースです。名前がない(わからない)ので、紹介するのが難しいのですが…。

個人的にはここがおすすめ!ミャンマー人のお兄さんが良心的

タイのブランドはRemax、hoco. などがあり、実際にお兄さんも使っていて「使えばその使いやすさに感動するよ!」と言っていたhoco. に決定。

実際に使ってみて、シンプルな造りだし確かに使いやすい。そう、これでいい!となっています。

購入品!色も可愛い。こちらはブルー

後ろもチェック、チェック!

こちら990バーツだけれど、確か少し割り引いてくれた気が…。
ほかのショップでも簡単に割り引いてくれたので、交渉の価値はあります。特にこういうブースでは。

バンコクでモバイルバッテリーを購入したときの情報をシェアしました。
何か参考になることがあれば幸いです。

 

※掲載内容は訪問時の情報です。ご利用の際は最新の情報を事前にご確認ください
※訪問日、2025/6

 

【実際に使っておすすめ!】※フライトはTrip.comがお得! 

【agoda】 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ 

【Trip.comで予約】www.trip.com